座談会: 新型自動車開発プロセスと自動車業界におけるR&D技術
2025年3月28日の午前、ホーチミン市農林大学はESUTECH(Esuhai Group傘下)と協力し、「新型自動車開発プロセスと自動車業界におけるR&D技術」をテーマにした専門座談会を開催しました。本イベントは、自動車の研究・開発プロセスに関する実践的な知識を提供するとともに、自動車専攻の学生と日本の専門家との交流の場を創出することを目的としています。
専門家と経営陣の参加
本座談会には、以下の関係者が参加しました。
ホーチミン市農林大学側:
- グエン・ドゥック・クエン博士– 学部長
- グエン・ヴァン・ラン博士– 副学部長
- グエン・チン・グエン博士– 自動車技術学科長
Esuhai Group およびESUTECH 側:
- グエン・チュン・ヒエウ博士– ESUTECH 運営副社長
- 今町真浩氏– ESUTECH 運営副社長
- ファム・ダン・フイ氏– 大学・短期大学連携渉外部長
有益な知識とキャリアの機会
座談会では、今町氏が自動車開発プロセスについて詳しく解説し、設計・試験・イノベーションの各ステップを学生が理解できるように説明しました。
続いて、グエン・チュン・ヒエウ博士が、自動車業界におけるR&D部門の重要な役割を説明し、最新技術のトレンドや日本の機械エンジニア採用の需要について詳しく解説しました。
また、講演者は学生からの質問にも答え、以下のようなキャリア形成に関するテーマを取り上げました。
- ベトナム人エンジニアが日本で働くための道のり
- 日本で働く際に必要なスキルや資格
- 国内と海外の職場環境の違い
まとめ
本座談会は、多くの有益な情報を提供し、学生たちが未来のエンジニアとしての道を描く助けとなりました。ESUTECHは今後も学生のキャリア形成をサポートし、より良い職業機会を提供することを目指しています。
株式会社ESUHAI TECHNOLOGY (ESUTECH)
- お問い合わせ: 0913 070 527
- 本社所在地: 24 Ap Bac, P.13, Tan Binh District, Ho Chi Minh City